自分から「おしっこ」「うんち」を言ってトイレに行けるのは何歳から?

「うちの子もう3歳だけどまだトイレ出来ないな。。。」

「あの子はもうお兄ちゃんパンツ、お姉ちゃんパンツ履いている!」

「早くおむつを卒業してくれたら、経済的に助かるな」

私はついつい周りの子とトイレにかかわる成長を比べて不安になっていました。

今思えば、なんでもなかったなと思うのですが、私の体験談をご紹介します。

自分から「おしっこ」「うんち」を言ってトイレに行けるのは何歳から?

子供が自分から「おしっこ」や「うんち」と言ってトイレに行けるようになるのは、個人差がありますが、大体2歳半から3歳頃が一般的です。

しかし、子供の成長は個人差がありますので、その年齢に達してもまだできない場合もありますし、逆に早くできる場合もあります。

また、男の子の場合は体のつくりがちがうのでおしっこの出た感覚がわかりづらいことからトイレトレーニングが長くかかることもあるそうです。

うちの場合、お姉ちゃんより弟の方が、トイレトレーニングは長くかかり、自分で「しっこ」「うんち」を言って、行くようになったのは、3歳半頃からでした。

親としては、子供が自分でトイレに行けるようになるまで、積極的にトイレトレーニングを行っていくことが大事だと思います。

ただし、無理強いはせず、子供のペースに合わせてゆっくり進めることが重要です。

トイレに設置された踏み台と補助便座

トイレトレーニングの方法

①トイレトレーニングを始める時期を決める

トイレトレーニングは、適切な時期に始めることが大切です。

子供が自分で「おしっこ」や「うんち」を意識し始めたり、オムツを嫌がったり、排泄物を知覚できるようになったりすると、トイレトレーニングを始める時期と考えられます。

あまり何も気にしていないときにやっても意味がないと思います。

うちの場合は、3歳になる前くらい、2歳の終わりくらいでした。

②トイレトレーニングに必要な準備をする

トイレトレーニングには、トイレトレーニング用の便座や補助便座、ステップ台などが必要です。

また、トイレトレーニング用の下着やパンツも用意する必要があります。

うちの場合、アンパンマンが大好きだったので、アンパンマンの補助便座を購入しました。

アンパンマンの補助トイレ


こうすることで、トイレは楽しい場所、に変わりました。

あと、ステップ台はあったほうがいいと思います。自分で上るという練習を繰り返すと、自分ひとりで最初から最後までやることが早くできるようになると思います。

やりかたは色々ありますが、うちの場合は下の写真のように、踏み台を両サイドに置いて、横から上がるほうが、子供が上りやすいようでした。

あと、ハンドルがついたタイプの補助便座のほうが、安定して、やりやすかったです。

トイレに設置した踏み台と補助便座

それから、必要以上に、トイレにおもちゃ等を置くと、それをいらって集中しません。便器に落としてしまうなんてこともありました。

うちの場合、写真たてを置いていたら、分解して、中の写真が出ていました(-_-;)

③時間をかけて段階的にトレーニングする

トイレトレーニングは、一朝一夕にはできないものです。ゆっくりと段階的に進めていくことが大切です。

まずは、オムツを外してトイレに座らせる練習から始め、次に、おしっこやうんちをトイレでする練習をします。

最初の2か月くらいは2日に1回くらい座らせることから始めました。仕事から帰ってきてからやっていました。

何にも出ないのですが、5分くらいトイレで子供と会話していました。

ずっと立っているのもしんどいので、私も踏み台をトイレにおいておき座って話をしていました(;^_^A

次は、毎日座るようにしました。もう座るのは慣れていて、一緒に行こうと言ったら、「いつものね!?」という感じでさっとトイレに行って自分でステップを上がって座っていました。また3分くらい会話をしていました。

これを3か月くらい続けました。

失敗しても、絶対に子供を叱ったり怒ったりしないようにしましょう。

最初は「よく座ることができたね!」と座ること自体を頭を大げさになでてほめてあげました。

ポイントは親がしんどいときは無理にしない、頻度を調整することです。

家のトイレとはいえ、連れて行って脱がして座らせるのも一仕事です。私の場合は夫もよくやってました。

④褒めることでモチベーションを保ち成功へ。トイレトレーニングは最高の思い出。

子供がトイレに行けるようになったら、必ず褒めてあげましょう。

褒めることで、子供の自信がつきます。

また、トイレトレーニングに失敗した場合でも、子供を叱ったり罰を与えたりするのではなく、励ましてあげるようにしましょう。

また、初めておしっこが出来たとき、うんちが出来たとき、というのは感動の瞬間です。

しっかり、頭をぐしゃぐしゃになでてほめてください。

それから、その瞬間は大事な思い出になると思います。記憶に中にやきつけてください。写真をとっても可愛いですよ。

嬉しい反面、成長して大きくなったことが少し寂しい気持ちも少しありました。

でも、おむつ代がかからなくていいのはめちゃ嬉しかったです(^^)/

お昼のおむつから卒業すると、ゴミの量も圧倒的に減るのでありがたいです。

トイレトレーニングする親子

 

⑤継続する

トイレトレーニングは継続して行うことが大切です。成功するまで、子供を支援し続けてあげましょう。

成功するようになると、自分で行くというようになります。

自分で「おしっこ」「うんちいってくる」が言えたら、「お、えらいね!いってらっしゃい」とほめ続けましょう。

以上のような方法で、子供がトイレに行けるようになるようサポートしてあげましょう。

 

男の子が立っておしっこをするのはいつから?

女子と違って、男の子が立っておしっこをするのは一つの難関といっていいと思います。

いつから立っておしっこが出来るのかは、これも個人差がもちろんありますが、私の子供が行っていた保育園では2歳から4歳くらいでした。

うちの子は、3歳12か月くらいで、保育園で立ってできるようになりました。

小便器

3歳半で自分で行くようになったのですが、自分の家には立ってするタイプのトイレはもちろんありません。

うちはありがたいことに(?)夫も座って小便をするので、子供も立ってする発想すらなかったです(;^_^A

公共施設では子供用の小さい立ってする小便器があるトイレが設置されています。

そこで、図書館やモールに出かけたときは、夫が必ず一緒に行って立ってさせていました。一週間に一回くらいの頻度です。

そうすると、最初は抵抗感があり、いやだった子供も「こっちのほうが簡単じゃん」と思うようになり、保育園でも3歳12か月で小便器で用をたせるようになりました。

私が女なので立っておしっこする技術的な(笑)指導は出来ませんでしたが、夫がそこはしてくれていました。

夫曰く、気を付けるのは2つだそうです。

1つは、しっかりズボンを下げて前に出ること。そうしないと、ズボンについたりする。

2つ目は、おしっこが終わったら、おちんちんの雫をしっかりはらうこと。そうすることでパンツにつくのを防ぐ。
おしっこが終わったら「ちんちんピンピンして、おしっこ落とすんよ」と言っているそうです(#^.^#)

この2点だそうです。

参考にしてください。

踏み台と補助便座
最新情報をチェックしよう!